ブログ


検索
カテゴリ:学校の様子
残量調査
103_1601

先週の給食残量調査の結果です。

公開日:2025年10月29日 13:00:00

カテゴリ:学校の様子
S1グランプリ予選
103_1610

103_1609

103_1608

高学年の予選が開かれています。
6組が本戦出場となります。

公開日:2025年10月29日 13:00:00

カテゴリ:学校の様子
清新スタンダード
103_1607

103_1606

クロムブックを使用する際には、キーボード上に両手がそっと乗ります。

公開日:2025年10月29日 13:00:00

カテゴリ:今日の給食
10月29日の給食
DSCN0898

10/29(水)
 今日の献立は、ごはん、牛乳、赤魚の和風ソース、キャベツときゅうりの浅漬け、きのこ汁です。
 おすすめは、赤魚の和風ソースです。アカウオは、体長が50センチメートルくらいの白身魚で、メバルやメヌケという魚の仲間です。アラスカや北太平洋、日本では東北地方でとれる魚です。味がよく、皮がきれいな赤い色をしているので、粕漬けや干物などの加工品や煮付けによく使われています。今日は揚げた赤魚に玉ねぎで作った和風のソースをかけました。gc

公開日:2025年10月29日 12:00:00

カテゴリ:学校の様子
ドッジボール大会
103_1592

103_1595

103_1596

103_1599

103_1598

体育委員会主催のドッジボール大会が昼休みに開催されました。1クラス16名とし、エントリーシートで応募した児童が参加しました。今日は1〜4年生までで、6コートに分かれて熱戦を繰り広げました。

公開日:2025年10月28日 13:00:00

カテゴリ:今日の給食
10月28日の給食
DSCN0897

10/28(火) 
 今日の献立は、ソフトフランスパン、牛乳、ビーンズシチュー、もやしソテー、黒糖きな粉アーモンドです。
 おすすめは、黒糖きな粉アーモンドです。ローストしたアーモンドに黒砂糖を煮詰めたみつをからめ、きな粉をまぶしました。アーモンドやゴマ、カシューナッツ、ピーナッツなどは種実類という食品の仲間です。種実類に含まれている油には、ビタミンEが多く、肌を乾燥から守ったり、髪の毛をツヤツヤにする働きがあります。

公開日:2025年10月28日 11:00:00

カテゴリ:今日の給食
10月27日の給食
DSCN0892

10/27(月)
 今日の献立は、ごまごはん、牛乳、豚肉のみそ炒め、わかめ汁、みかんです。
 おすすめは、豚肉のみそ炒めです。豚肉は、肉の中でいちばんビタミンBが多く、高タンパクで消化のよい食品です。ビタミンB1は、食べた物をエネルギーに変え、内臓を正しく動かします。ビタミンB2は、成長を助けたり、目や口の粘膜を守ります。今日はみそ味の炒めものにしました。ごはんによく合うおかずです。

公開日:2025年10月27日 11:00:00
更新日:2025年10月27日 12:03:09

カテゴリ:今日の給食
10月24日の給食
DSCN0889

10/24(金)
 今日の献立は、黒パン、牛乳、すいとん、松葉揚げです。
 おすすめは、すいとんです。すいとんは漢字では、水という字に団子の団と書きます。名前の通り、小麦粉を練ったおだんごを、汁物の中に落として作ります。お米のない時、主食とおかずを合わせた食事として、よく食べられたそうです。 給食では、肉や野菜をたくさん入れた、栄養たっぷりのすいとんです。

公開日:2025年10月24日 12:00:00

カテゴリ:学校の様子
さがみ風っ子展
103_1581

103_1584

103_1583

103_1590

103_1589

GLPアルファリンクで開催されている「造形さがみ風っこ展」を見に行ってきました。1年生と3年生の作品が飾られています。

公開日:2025年10月24日 11:00:00

カテゴリ:学校の様子
新入児就学時健康診断
103_1576

103_1578

103_1579

103_1580

来年度入学予定の児童がたくさん集まりました。視力、歯科、内科について学校医さんのもと検診を行いました。

公開日:2025年10月23日 13:00:00