-
カテゴリ:今日の給食
11月13日の給食 -
11/13(木)
今日の献立は、サンマーメン、牛乳、ごぼうチップス、りんご蒸しパンです。
おすすめは、サンマーメンです。サンマーメンは神奈川県で生まれた料理です。しょうゆ味のスープにとろみのある野菜あんかけをのせた麺で、横浜の中華街でコックさん達が食べていた料理が始まりといわれています。名前の由来は中国の広東語で、「生」という字に「馬」と書いて「生馬麺」と読みます。サンには新鮮でシャキシャキしたという意味、マーには上にのせるという意味があるそうです。公開日:2025年11月13日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月12日の給食 -
11/12(水)
今日の献立は、食パン、牛乳、ポークビーンズ、キャベツとベーコンのソテー、ブルーベリージャムです。
おすすめは、相模原市内産のブルーベリージャムです。地場産物というのは、住んでいる地域でとれたり、作られている食品のことです。相模原市にも、お米、野菜、果物、卵、豚肉など、たくさんの地場産物があります。ブルーベリーも相模湖地区や藤野地区などで作られています。今月は、市制記念日にちなんで、相模原でとれたブルーベリーで作ったジャムにしました。公開日:2025年11月12日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月11日の給食 -
11/11(火)
今日の献立は、ごはん、牛乳、サバのみそ煮、沢煮椀、みかんです。
おすすめは、サバのみそ煮です。秋から冬はサバの脂が多くなり、一番おいしい季節です。この脂は脳細胞を作り、血をきれいにする体によい脂です。
自分に都合よく数をごまかすことを、「サバを読む」といいます。これは、サバが傷みやすい魚で、急いで数えて数をごまかしたことに由来しています。。今日は、ごはんにピッタリのみそ煮にしました。公開日:2025年11月11日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月10 日の給食 -
11/10(月)
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ポテトフライ、白菜スープです。
おすすめは、白菜スープです。白菜は中国生まれの野菜で、日本には明治時代の初め頃伝わりました。95パーセントくらいが水分ですが、ビタミンCとカルシウムが多い野菜です。これから寒くなり、霜にあたると、風味が増して甘みが加わり、味が一段とよくなります。今日は温かいスープにしました。冬野菜のおいしさを味わってください。公開日:2025年11月10日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月7日の給食 -
11/07(金)
今日の献立は、麦ご飯、大根のカレーライス、牛乳、ごまドレッシングサラダです。
おすすめは、大根のカレーライスです。大根の旬は冬で、これからますますおいしくなります。おもに根の部分を食べる野菜です。ビタミンCや食物せんいが多く含まれているほか、消化を助ける働きがあるので、おなかの調子をととのえるのにも役立ちます。今日は温かいカレーに入れて煮込みました。公開日:2025年11月07日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月6日の給食 -
11/06(木)
今日の献立は、ロールパン、牛乳、ツナと豆のオムレツ、キャベツと豚肉のスープです。
おすすめは、ツナと豆のオムレツです。オムレツはフランス料理ではオムレットという名前です。具や作り方がアレンジされた料理がたくさんあり、オムライスもそのひとつです。中にフルーツやジャムを入れて焼く、デザート用のオムレツもあります。今日は、卵の中にツナと白いんげん豆、炒めた玉ねぎ、にんじんを入れて焼きました。公開日:2025年11月06日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月5日の給食 -
11/05(水)
今日の献立は、ごはん、麻婆もやし丼、牛乳、中華スープ、杏仁豆腐です。
おすすめは、マーボーもやし丼です。「もやし」というのは1つの野菜の名前ではなく、豆や野菜の芽が出ている部分をいいます。給食でもおなじみのもやしはブラックマッペや緑豆という豆のもやしです。他にも、「大豆もやし」や「アルファルファもやし」などがあります。英語では「芽」という意味のスプラウトといいます。畑ではなく、建物の中で作られているので季節やお天気に関係なくいつでも食べられる便利な野菜です。ビタミンC、B1、B2、カルシウム、食物センイが多く含まれています。公開日:2025年11月05日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
11月4日の給食 -
11/04(火)
今日の献立は、ごまごはん、牛乳、鮭の照り焼き、さつま汁、みかんです。
おすすめは、さつま汁です。さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、「南蛮汁」ともいわれています。本来は、骨付きの鶏肉のぶつ切りを使い、にんじん、大根、ごぼうなどの野菜といっしょに煮込み、みそで味付けします。鶏肉や野菜のおいしさを味わってみてください。公開日:2025年11月04日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
10月31日の給食 -
10/31(金)
今日の献立は、かやくごはん、牛乳、ししゃものごまだれかけ、塩豚汁です。
おすすめは、かやくごはんです。かやくごはんというのは、具を炊き込んだごはんのことです。漢字では、「加える」という字に「薬」と書いて「加薬」と読みます。もともとは、ショウガやネギ、サンショウなど、食べ物を腐りにくくする働きのあるものを薬としてご飯に入れ、おなかをこわさないようにしていたからです。やがて、おいしくするためにいろいろな具を入れるようになったので、薬という字のかわりに、「役に立つ」の「役」という字を使って、「加役」と書くようにもなりました。公開日:2025年10月31日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
10月30日の給食 -
10/30(木)
今日の献立は、コッペパン、牛乳、なすのミートグラタン、とうもろこしスープ、洋梨です。
おすすめは、なすのミートグラタンです。ナスの皮の紫の色素には、ブドウやブルーベリーと同じように、ポリフェノールという成分が含まれていて、血をきれいにしたり、目がよく見えるようにする働きがあります。ナスは特にひき肉の料理によく合うので、今日はミートソースに入れてマカロニと合わせ、チーズをのせたグラタンにしました。公開日:2025年10月30日 11:00:00