-
カテゴリ:今日の給食
9月12日の給食 -
09/12(金)
今日の献立は、にんじんピラフ、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、じゃがいもといんげんのソテーです。
おすすめは、にんじんピラフです。夏の強い太陽の光に当たると、肌は日焼けして荒れてしまいます。にんじんには、肌を守ってきれいにしたり、丈夫にするカロテンがとても多く含まれています。油と一緒に料理すると、カロテンの働きがよくなるので、今日はすりおろしたにんじんを油で炒めてからごはんに炊き込みました。公開日:2025年09月12日 11:00:00
更新日:2025年09月12日 12:03:03
-
カテゴリ:今日の給食
9月11日の給食 -
09/11(木)
今日の献立は、ソフトフランスパン、牛乳、ポテトフライ、レタスと豚肉のスープです。
おすすめは、レタスと豚肉のスープです。レタスは、1年中食べられていますが、旬は春から夏にかけてです。暑さには弱いので、日本では涼しい高原などで多く作られています。カロテンやビタミンC、カルシウム、食物センイが多い野菜です。ポリフェノールの一種で、ラクチュコピコリンという成分が含まれていて、気持ちを落ち着けたり、よく眠れるようにする働きがあることが知られています。スープに入れてもおいしい野菜です。公開日:2025年09月11日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月10日の給食 -
09/10(水)
今日の献立は、ごはん、牛乳、冬瓜のピリ辛炒め、中華スープ、梨です。
おすすめは、梨です。梨は日本中に産地があり、神奈川県内や相模原市内でも作られている果物です。たくさんの種類がありますが、「幸水」、「豊水」、「新高」、「二十世紀」などが有名です。皮がゴワゴワしているので、しっかりと厚めにむいた方がおいしく食べられます。そのため、「梨は大名にむかせろ」、という言葉もあります。水分が多く、体の疲れを取るアスパラギン酸が含まれています。公開日:2025年09月10日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月9日の給食 -
09/09(火)
今日の献立は、菊の花ごはん、牛乳、あじのたつた揚げ、ごまみそ汁です。
おすすめは、菊の花ごはんです。その昔、1月1日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日には、新しい年や季節をむかえる行事をしていました。ひな祭りや子どもの日は、それが今に伝わったものです。9月9日は、「重陽の節句」または、「菊の節句」といいます。この行事にちなんで、今日は菊の花びらを炊き込んだごはんにしました。日本では、室町時代から菊の花を食べていて、おひたしや天ぷら、汁物などの料理があります。みなさんも秋の香りを味わってみてください。公開日:2025年09月09日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月8日の給食 -
09/08(月)
今日の献立は、スパゲティ、ナポリタン、牛乳、きゅうりのピクルス、豆乳バナナマフィンです。
おすすめは、スパゲティナポリタンです。「ナポリタン」というのは、「ナポリ風」という意味です。日本で考えられた料理ですが、イタリアのナポリというところでトマトがたくさんとれるので、「ナポリタン」という名前がつきました。給食のスパゲティナポリタンには、トマトの他にも肉や野菜がたっぷり入っています。公開日:2025年09月08日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月4日の給食 -
09/04(木)
今日の献立は、コッペパン、牛乳、しいらのナッツパン粉焼き、ひよこ豆のスープ、いちごジャムです。
おすすめは、しいらのナッツパン粉焼きです。しいらは、クセがなくあっさりしている魚です。白身でクセがないので、今日は、アーモンドとスパイスを入れたパン粉をのせて焼きました。しいらとオリーブ油の風味、ナッツやパン粉の食感を楽しんで食べてください。公開日:2025年09月04日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月3日の給食 -
09/03(水)
今日の献立は、ごはん、マーボーなす丼、わかめ汁、冷凍パインです。
おすすめは、マーボーなす丼です。ナスの旬は夏と秋で、今もたくさんとれている野菜です。ナスのむらさき色の皮には、ブドウやブルーベリーと同じように、ポリフェノールが含まれていて、血をきれいにしたり、目がよく見えるようにする働きがあります。ナスの味にはあまりクセがないので、いろいろな味つけができます。特にひき肉の料理によく合うので、一緒に炒めてピリ辛の味つけにしました。ご飯と一緒に食べてください。公開日:2025年09月03日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月2日の給食 -
09/02(火)
今日の献立は、ロールパン、牛乳、ポトフ、スパイシービーンズ、メロンです。
おすすめは、スパイシービーンズです。大豆、金時豆、ひよこ豆、の3種類の豆とカシューナッツをから揚げにして、カレー粉やガーリックのスパイスをまぶしました。豆類には、タンパク質のほか、食物センイ、サポニン、レシチンなどの栄養があります。それぞれの豆の味や食感の違いも楽しんで食べてください。公開日:2025年09月02日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月1日の給食 -
09/01(月)
今日の献立は、チャーハン、牛乳、トマトと卵の中華スープ、フルーツあえです。
おすすめは、トマトと卵の中華スープです。トマトの赤い色は、リコピンという成分です。このリコピンには、ポリフェノールなどと同じように、体の中の細胞を若々しく健康に保つ効果があります。たとえば、血管をじょうぶにしたり、日焼けなどで荒れた肌をきれいに治してくれます。今日は、卵といっしょにスープにしました。トマトの酸味があるので、暑いときでもさっぱりとした食べやすい味です。
今日から2学期の給食が始まります。まだ暑い日が続きますが、しっかり食べて体調を整え、学校生活のリズムに体を戻して元気にすごしましょう。公開日:2025年09月01日 11:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月17日の給食 -
07/17(木)
今日の献立は、カレーピラフ、牛乳、しいらの米粉揚げ、レタスと豚肉のスープ、豆乳アイスです。
おすすめは、しいらの米粉あげです。しいらは、クセのない白身の魚であっさりしているので、揚げ物によく使われます。今日は、レモン風味のタレであえました。レモンにはビタミンCやクエン酸が含まれていて、からだの疲れを取る働きがあります。
今日は1学期最後の給食です。もうすぐ夏休みですね。夏休み中も、しっかり朝ごはんを食べ、早寝早起きをして、生活のリズムをくずさないように元気にすごしましょう。公開日:2025年07月17日 11:00:00